和食の配膳位置のマナー!味噌汁の位置はどこが正解!?




欧米の食事って、お皿が一つのことも多いみたいですが、和食は違います。

主食や主菜、汁物など色んなものを食べます。一汁三菜が基本だなんて言われていますよね。

でも、そうなると配膳位置がよく分からなくなりませんか?私なんかは食べやすいように適当に置いちゃってます。

よく分からないなぁと思って、調べてみたら実は配膳位置って、実は色んな考え方があるんです。

正しいマナーを知らないと、ちょっと恥ずかしいかもしれませんよ。

というわけで、今回は和食の配膳位置のマナーを紹介します。

スポンサーリンク



もくじ

正しい配膳位置のマナー

和食における正しい配膳位置は、ちゃんと決まっています。

和食の基本は一汁三菜です。すなわち、ご飯などの主食に、味噌汁などの汁物、そして、主菜と副菜が合わせて3品です。

最低でも5つの器を並べる必要があるわけですが、それらの配置は下の図のように並べるのが基本マナーなんです。

ご飯は左手前味噌汁は右手前、メインのおかずは右奥副菜が左奥、漬物などの副々菜は真ん中ですね。

手前が主菜と汁物の理由

手前が主菜と汁物である理由は、和食独特の“食器を手に持って食べる”というマナーから来ています。

ご飯茶や味噌汁のお椀は手に持って食べるため、手に取りやすい手前に配置するわけです。

しかし、これって食べにくい配置だと思いませんか?実は私はこの配置は苦手です。

私は魚が好きなので、主菜が魚になることがよくあります。魚は骨などを丁寧に取り除く必要があるので、汁物が手前にあると非常に邪魔なんです。

その影響で、魚料理以外の時でも、主菜が手前じゃないとダメなんですよね(-_-;)

レストランで定食を頼んだ時にも、必ず最初に配置を変えちゃいます。これってマナー違反なのかなぁと後ろめたい気持ちで、いつも食事していました(^^;

ところが、あながちそうでもなかったんです。日本には主菜を右手前に配置する地域が多く存在するんですよ!

スポンサーリンク



汁物が左奥は非常に多い!

レストランでは、ほぼ汁物が右手前に配置されています。

しかし、実は日本人の多くは、汁物が左奥に配置される方が、食べやすいと感じているんです!

つまり、図にするとこうです。

全国でアンケートを取ったところ、味噌汁は右手前が良いと答えた人は、全体の39.7%だったのに対し、左奥が良いと答えたのは、39.3%だったのです!
※タウンネット~しっくりくるみそ汁の位置、「左奥」は関西ローカルと思いきや…を参考

汁物は左奥が良いと答えた人が多いのは、主に西日本ですが、その理由はご飯の右に置いておくと、こぼれやすいからというものです。

食文化なんかとは関係無い、極めて合理的な理由ですね。

最も頻繁に手を出す主菜の手前に汁物を置いておくのは、こぼすリスクを増大させますよね。汁物のお椀を手に持とうと思ったら、左奥でも十分に取りやすいです。

私は東京出身の人間ですが、この配膳位置がしっくりきますね!

というわけで、以上のことを踏まえると、ベストな配膳位置が見えてきました!

スポンサーリンク



配膳位置は美しく食べられることが大事

そもそもマナーというのは、みんなが気持ち良く過ごすためのものです。食事におけるマナーで最も重要なのは、みんなが美味しく気分良く料理を楽しむことです。

そのためには見た目を美しく、大きな音を立てない食べ方ができれば良いはずですよね?配膳位置というのは、その原則が守られれば問題無いはずです。

そう考えると、手前に配置するものは、最も手を付けるものが良いと思います。その方がこぼすリスクも低くなり、見た目の美しさも保つことできるからです。

そして、最も頻繁に手を付ける食べ物というのは、人によって様々ですよね?ということは、最適な配膳位置というのは、人それぞれだということです。

自分にとって、最も美しく、スマートに食べることができる配膳位置が一番ではないかと思います!

スポンサーリンク



まとめ

というわけで、今回は和食の配膳位置のマナーを考えてみました。

今回のおさらいをしておきますね。

和食の配膳のマナー

  • 汁物を右手前に配置する
  • 汁物は右手前に主菜は右奥に配置します。でも、これだと汁物をこぼすリスクが高いです。
     

  • 主菜を右手前に配置する
  • 主菜は右手前に汁物は左奥に配置します。でも、これだと汁物が遠いのでやや手に持ちにくいです。
     

  • 美しく食べやすい配置に変える!
  • 頻繁に手を出すものを手前に配置します。自分が食べやすくこぼしたり、余計な音を出しにくい配置にすることで、美しく食べられるようにしましょう!

大切なことはその場にいる人が、気持ち良く食事できることです。

そのために重要なのは、美しく食べることに尽きると思います。

みなさんも自分なりの美しい食べ方ができる、配膳位置を追及してみてくださいね!

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あなたにとって、マナーはどんなものですか?

マナーは本来、知らない人同士でも、気持ちよく過ごすことができるように考えられた、暗黙のルールだと思います。

でも、そこには人それぞれ、認識のズレや、重んじる度合いの違いがあります。また、時代と共に変わるものでもあります。そのため、最近では時に大きなトラブルが起きているように思えるのです。

「みんなのマナー」では、皆さんが、そのようなトラブルに巻き込まれないように、様々なマナーの知識を書いています。しかし、書かれているマナーを押し付けたりしません。マナーを守らない人を断じるようなこともしません。

また、それぞれのマナーは、入念に調べて、正しいと確信したものだけを書いているつもりです。

しかし、書かれていることが、絶対に正しいとは考えていません。また、読む人によっては、違うと感じるものもたくさんあると思います。

そこで「みんなのマナー」では、より正確で、有益で、思いやりのある内容に、作り変えていくために、読者の皆さんのご意見を大募集しています!

もし間違いや足りてないマナーを見つけたり、疑問を感じた場合は、ぜひ、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

マナーの重要度を示すマークの意味

「みんなのマナー」では、その記事で紹介したマナーの重要度を評価しています。

その重要度はマークで示しています。

それぞれのマークの意味はこうです。

【マークの意味】
マーク 意味
これを守らないと周りに大きな迷惑が掛かります。自分の信用も失うので、忘れずに守るようにしたいマナーです。
これを守らないことでの周りへの迷惑はそれほどでもないです。でも、できれば守っておきたいマナーです。
これを守らなくても、周りの迷惑にはなりません。でも、守ると少し信用がアップするかもしれないマナーです。
根拠や由来が謎だったり、賛否両論があるマナーです。逆に信用を失う危険があるので、注意が必要です。