そばの食べ方のマナー!音を立てることの是非にケリを付けます!




そばを始めとした麺類には、共通するマナーがありますよね。それは音を立てて食べることの是非です…。

実は麺類を音を立てて食べるのは、日本人だけなんでです。

世界中のどんな麺料理でも、音を立てて食べるのはNGです!

ラーメンの生まれた国の中国でも、麺はレンゲの上にのせて食べるのが、正しい作法なんだそうです。

じゃあ、なぜ日本だけ、音を立てて食べるのかというと、それは日本蕎麦の食べ方に理由があったんです!

というわけで、今回はそばの食べ方のマナーを紹介します!

スポンサーリンク



もくじ

音を立てて一気に吸い込む

そばは音を立てて食べるのが、当たり前ですよね?

でも、外国人には、ズルズルとすする音は、かなり不快に感じるそうです。

そもそも、なんで日本人は、そばをすすって食べるんでしょうか?

実はこれは江戸時代に遡ります。

元々、和食のマナーでも、音を立てて食べるのは無作法とされていました。

ただ、そばには独特の香りがあり、それを楽しむのがそばの醍醐味とされていました。

やがて、江戸時代になると、一部の江戸っ子が、そばを空気と一緒に一気に吸い込むと、香りも一気に入ってきて、美味しさが増すことに気付きました。そして、粋を好んで、他人と同じことをするのを嫌う江戸っ子たちの間で、この食べ方がどんどん広がっていったんです。

最終的には、そばに限らず、あらゆる麺が音を立てて食べられるようになってしまったわけです。

とは言え、日本人の中で、音を立ててすすることに違和感を覚える人もいないと思います。

また、この食べ方は、そばを美味しく食べるために欠かせないものでもあります。

そう考えると、やはり、これは良いマナーなのではないでしょうか^^

スポンサーリンク



そばは噛まずに飲み込む

空気と一緒に一気に吸い込んだら、その後は噛まずに飲み込みのが、一番おいしい食べ方だというものです。

でも、こんな食べ方したら、消化に悪そうです、

のどに詰まって、むせこんだりしたら、周りにも迷惑ですよね。

無理にこんな食べ方をせず、よく噛んで食べるのが一番だと思うんですけどね(^^;

スポンサーリンク



まず薬味を入れずに食べる

そば自体の風味を楽しむために、最初はつゆに薬味を入れずに食べるというものです。

中には、つゆにすら入れずに、麺だけそのまま食べるなんて人もいます。

とは言え、こんなことしなくても誰も迷惑に感じないですよね(^^;

私も最初から、薬味を投入しちゃうタイプです。

あまり気にせず、好きなように食べてしまえば、良いんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか?

スポンサーリンク



麺は少しだけつゆに入れる

麺は全部つゆに入れず、一部を少しだけ入れて食べるべきというマナーです。

これも別にそうしなくても、誰も迷惑しないですよね。

私も通ぶって、ちょっとだけつけて食べてみることもありますが、味が物足りなくて、すぐにじゃぶじゃぶとつゆに入れて、食べてしまいます。

やっぱり、好きなように食べれば良いんじゃないかと思います。

少ししかつゆに入れない理由
そばの麺を全部つゆに入れない食べ方も、江戸時代にルーツがあります。

江戸の食文化は、味付けが濃いものでした。

これは徳川家康が、そのような味付けにさせたと言われています。家康は、江戸の街を開発する際に、労働者に体力を付けて、どんどん働いてもらうためには、たくさんご飯を食べてもらう必要があると考えました。

そこで、あらゆる料理の味付けを濃くしたのです。

そばつゆも例外なく、濃い味付けになりました。そんな、濃いつゆに麺を全部入れてしまうと、しょっぱくておいしくありません。だから、つゆにちょっとだけ入れる食べ方が、流行ったんです。

好きなように食べる!

実は、そばにマナーを調べていても、”そんなものは無い”という意見ばかりでした(笑)

そばに関しては、その人が美味しく食べることが、周りの人にとっても、幸せなことなのかもしれませんね。

そばは好きなように食べるのが、一番のマナーではないかと思います!

まとめ

というわけで、今回はそばの食べ方のマナーを紹介しました。

紹介したマナーを、もう一度おさらいしておきましょう。

そばの食べ方のマナー

  • 音を立てて一気に吸い込む
  • そばの麺は、空気と一緒にすすって食べるようにしましょう。こうすることで、そばの香りを楽しむことができます。
     

  • そばは噛まずに飲み込む
  • 一気にすすったらそのまま噛まずに飲み込むというものです。消化も悪そうですし、無理して損な食べ方する必要は無いと思います。
     

  • まず薬味を入れずに食べる
  • 最初はつゆに薬味を入れずに食べるというものです。そうしなくても、誰も迷惑ではないので、自分の好きな食べ方で良いのではないでしょうか?
     

  • 麺は少しだけつゆに入れる
  • 麺はつゆに少しだけ入れて食べるのが、美味しい食べ方というものです。これは江戸時代の濃いつゆの場合です。今は好きなように食べる方が、美味しいと思います。
     

  • 好きなように食べる!
  • そばは庶民の食べ物なので、その人が美味しいと思う食べ方が、一番良いと思います!

食事中に最も迷惑なことの一つは、音を立てることだと思います。

ところが、そばの場合は、それが一番おいしい食べ方です。

そばだけは、音を立ててすすることが、許された食べ物です。

皆さんも、ズルズルっとそばを美味しくすすってみてくださいね!

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あなたにとって、マナーはどんなものですか?

マナーは本来、知らない人同士でも、気持ちよく過ごすことができるように考えられた、暗黙のルールだと思います。

でも、そこには人それぞれ、認識のズレや、重んじる度合いの違いがあります。また、時代と共に変わるものでもあります。そのため、最近では時に大きなトラブルが起きているように思えるのです。

「みんなのマナー」では、皆さんが、そのようなトラブルに巻き込まれないように、様々なマナーの知識を書いています。しかし、書かれているマナーを押し付けたりしません。マナーを守らない人を断じるようなこともしません。

また、それぞれのマナーは、入念に調べて、正しいと確信したものだけを書いているつもりです。

しかし、書かれていることが、絶対に正しいとは考えていません。また、読む人によっては、違うと感じるものもたくさんあると思います。

そこで「みんなのマナー」では、より正確で、有益で、思いやりのある内容に、作り変えていくために、読者の皆さんのご意見を大募集しています!

もし間違いや足りてないマナーを見つけたり、疑問を感じた場合は、ぜひ、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

マナーの重要度を示すマークの意味

「みんなのマナー」では、その記事で紹介したマナーの重要度を評価しています。

その重要度はマークで示しています。

それぞれのマークの意味はこうです。

【マークの意味】
マーク 意味
これを守らないと周りに大きな迷惑が掛かります。自分の信用も失うので、忘れずに守るようにしたいマナーです。
これを守らないことでの周りへの迷惑はそれほどでもないです。でも、できれば守っておきたいマナーです。
これを守らなくても、周りの迷惑にはなりません。でも、守ると少し信用がアップするかもしれないマナーです。
根拠や由来が謎だったり、賛否両論があるマナーです。逆に信用を失う危険があるので、注意が必要です。