忙しいと、時には食事をする時間が、無いこともありますよね。そんな時、私の場合、コンビニで適当に買ったものを、移動中の電車やバスで食べちゃうことがあります。
もしかしたら、皆さんの中にも、そんな方がいるかもしれませんね。
でも、これって実は嫌われる行為なんですよね…。私もなるべく迷惑になりそうにない、おにぎりやサンドイッチを食べるんですが、それでも周りの人の目が気になっちゃいます…。
ニュースなんかでも、新幹線の中で肉まんを食べることの是非が、ニュースになったりしていますね。
電車やバスには、他人も一緒に乗っています。そのような乗り物では、やっぱり周りの人にも配慮する必要があると思います。
というわけで、今回は電車やバスの中で飲食する場合のマナーを考えてみます。
もくじ
電車の中での飲食は嫌われている!
電車などでの飲食を嫌う人って、実は結構います。
電車で飲食とかまじか?
— パンダ (@p_tyy) July 16, 2019
電車内で飲食すんじゃねぇ!
— サイトウ (@RRcmtuz9EpcsBI2) July 14, 2019
でも、一言で飲食って言っても、幅は広いですよね?
ペットボトルのお茶を飲んだり、ミントタブレットを食べるくらいなら、多くの人は気にせずやってますよね?ガムやキャンディーを食べるのも普通にやると思います。
中にはおにぎりやサンドイッチ、ハンバーガーを食べる人もいますし、稀にはコンビニ弁当なんかを食べている強者もいるとか…。
私だって、お茶を飲んだり、キャンディーを食べるくらいなら日常的にやってます。そして、それで怒られたことなんてありません。
つまり、世の中の人が不快に感じる、境界線があるはずですよね?そして、その境界線の大きなポイントが、臭いだと思います。
混雑する電車内で立ってミートソースパスタを食う小学生と何も言わない親。臭いは出るしそもそもこういう電車内での匂いの出るものとかの飲食ってどうかと思うよ。
— ぢぇらいばー🍀🔰 (@geliverhobby) July 18, 2019
新幹線で肉まんを食べられることに、不快感を覚える人の理由もやはり臭いでしたね。
でも、多かれ少なかれ食べ物って、臭いが出ちゃうんですよね…。ガムやキャンディーなんかも結構、臭いがします。
この辺りの明確なルールとか、境界線って鉄道会社が決めてないんでしょうか?
鉄道会社の見解
というわけで、JRや代表的な私鉄の飲食に関するルールを調べてみました。
すると、全ての鉄道会社では、飲食を禁止していないことが分かりました。でも、まぁこれは予想通りですよね。
肝心の境界線を調べてみたところ、ほとんどの会社は明確な境界線やルールは、作っていませんでした。
ほとんどの会社が「常識の範囲内でお願いします」というものでした。
いやでも、その“常識の範囲”が、よく分からんからトラブルになるんじゃないですか…。
というわけで、考えてみましたよ、その常識の範囲というやつを…。
電車の中で飲食して良いものの境界線
電車やバスに限らず、気分を害さずに、平常心でいるためには、五感を乱されないことが重要ではないでしょうか?
特に臭い(嗅覚)や音(聴覚)、見た目(視覚)などに、不快感を与えるような飲食物を、避けるべきだと考えました。
具体的にはこんなものですね。
- 臭いが強い
- 耳障りな音がする
- 見た目が汚い・周りを汚す
それぞれがどんなものか、考えてみましょう!
臭いが強い
最も分かりやすいのは、臭いが強い食べ物ですね。
肉まんとか揚げ物とか、ファストフードなんかですね。
たとえそれ以外の食べ物であっても、温かい状態だと、臭いも発散しやすい傾向があります。自分は良い匂いでも、他人には不快な場合が多いですよね?
どんな香りであっても、臭いが強いなと感じたら、それはもうアウトだと考えた方が無難でしょう。
耳障りな音がする
食べ物自体で音が出るものと言えば、炭酸飲料のキャップを開けた時くらいだと思います。
そのため、気を付けるべきなのは、クチャクチャと音を立てて食べたり、音を出して飲み物を飲むことです。
飲食時に不快な音を出すのは、普通の食事の時でも、マナー違反ですよね(^^;
電車やバスの中では、特に注意した方が良さそうです。
見た目が汚い・周りを汚す
見た目が汚かったり、周りを汚す可能性がある食べ物もNGです。
例えば、フライドチキンは骨が残ります。どうしても、見た目が汚くなりますし、食べかすを落としたりしたら、周りを汚すので更に不快です!
服を汚したりしやすい食べ物も、避けた方が良いかもしれません。
フランクフルトのような食べ物も、ケチャップやマスタードがこぼれ落ちると、シートを汚す可能性があります。
このような食べ物も避けた方が良いでしょう。
恐らく、電車の中での飲食の“常識”というのは、こんな感じではないかと思います。
でも、新幹線のような電車の場合は、基準が変わってきますよね。
そのような場合は、どうすれば良いんでしょうか?
飲食が問題無い時とは?
実は他人が飲食していることを不快に感じるのは、通勤電車のような混んでいる乗り物の場合です。
そもそも駅のホームの売店には、コンビニがあって、色んな食べ物が売っています。
新幹線のような特急電車の場合は、ご当地の名物弁当なんかも売っています。
まさに飲食を推奨しているかのように美味しいものが売っています。アルコールだって売ってます。
つまり、同じ電車でも、基準は変わってきてしまうってことです。
旅行の時には、お弁当だって食べたいと思います。出張帰りの新幹線の中では、ビールを飲む人もいるでしょう。通勤路線じゃない電車の場合は、食事がしやすいように、テーブルが付いてることだってあります。
このように場合によっては、むしろ飲食を推奨しているような乗り物もあるわけです。
だからと言って、臭いの強すぎる食べ物をお構いなく食べてしまうと、やっぱり周りの人は不快に感じます。
これを踏まえると、飲食する時には、他のお客さんとの距離も考えると、さらに良さそうです。
具体的にはこうです。
- 臭いが強めの食べ物は、周りに人がいない時が無難
- ボックス席の場合は、同席の人に一言声をかける
新幹線のようなシートの場合、それぞれの客席は、ある程度のプライベートが保たれています。でも、臭いは別です。臭いが強めの食べ物の場合は、周りに人がいない時に食べると無難です。
郊外を走る電車の中には、ボックス席になっているものがあります。同席している人がいる場合に、臭いが強めの食べ物を食べる時には、一言声をかけると良いと思います。
長距離の電車やバスの場合は、食事だって楽しみたいですよね?
そのためには、周りの人にも最低限の配慮をすると、自分も周りの人も快適に、旅を楽しめるのではないでしょうか!
まとめ
今回は電車やバスの中での飲食のマナーを考えてみました。
人によって基準が様々なことなので、線引きが難しいものですね。
でも、自分も気分よく過ごすためには、トラブルに巻き込まれないための、譲る気持ちも大切ですからね(^^♪
というわけで、おさらいしておきます。
- 臭いの強い食べ物はやめる
- 音を出して食べない
- 見た目が汚い食べ物を食べない
- 周りを汚しそうなものは食べない
- 長距離電車では周りの人への気配りを!
乗り物の中では臭いが強い食べ物は控えましょう。
大きな音や、不快な音を出さずに食べましょう。
多くの食べかすが残るような見た目が汚い食べ物は避けましょう。
食べカスやソースがこぼれ落ちる危険が高い食べ物は避けましょう。
長距離電車では、飲食も楽しみの一つです。だからこそ周りの人に配慮して、トラブルにならないようにしましょう。
ちょっとだけ配慮すれば、自分も旅を楽しむことができます。
特に通勤電車のような乗り物の場合は、無理して車内で食べるのは、自分だって大変だと思います。
少しだけ気持ちに余裕を持って、周りの人が不快にならないようにしてみてくださいね!