エスカレーターのマナー!片側空けは良いのか悪いのか?




駅やスーパー、ショッピングモールなど、色んな場所にあるエスカレータは、私たちが日常的に乗るものです。

しかし、実はこのエスカレーターのマナーは、色んな意見があり、世の中で定まったものが無い困った状態なんです!

これは困りましたよね…。

みんなが気持ちよくエスカレーターを利用しようと思っても、人それぞれ解釈が違うと、トラブルの元です…。

では、どうすれば良いんでしょうか?

というわけで、みんなのマナーでは、昔と今のマナーを紹介しつつ、トラブルにならない無難なマナーを考えていきたいと思います!

スポンサーリンク



もくじ

各ステップの両サイドに1人ずつ乗る

実はエスカレーターに乗る時には、正式なマナーというかルールがあります。

それが次の乗り方です。

正しい乗り方

  • エスカレーターのそれぞれのステップの両サイドに1人ずつ立つ
  • 歩いて昇り降りしない
  • 手すりを持つ

この乗り方を正しいとする理由は、輸送量が多いことと、安全性が高いことです。

安全性については、手すりにつかまって、じっとしていた方が、危険性が少ないことは、分かりやすいと思います。そこで、輸送量について、詳しく説明しますね。

実はエスカレーターというのは、各ステップに2人ずつ立ってるだけの時が、最も多くの人数を運搬できるのです。

片側を空けて、歩いて昇り降りさせた方が、輸送量が多そうですよね?

でも、歩いて昇り降りする場合は、前後の人との距離をある程度空ける必要があります。ぴったりくっ付いて昇り降りするなんて不可能なので、結果的に輸送量が少なくなってしまうのです。

実はエスカレーターができた時に、このマナーも一緒に考えられました。

ところが次に紹介するマナーの方が、定着してしまい、一旦はこのマナーは廃れました。しかし、最近このオリジナルマナーを、徹底的に守るように、鉄道会社などが盛んに広めているのです。

輸送量も安全性も高いので、全体を考えたら理想的なんですが、やはり駅なんかでは、急いでいる人もいますよね…。

そういうわけで、恐らく多くの人にとって、馴染み深いこのマナーが定着してしまいました。

スポンサーリンク



片側を空けて乗る

急ぐ人が早く昇り降りできるように、いつの間にか定着したのが、エスカレーターの片側を空けておく乗り方です。

空けた側を急いでいる人が、歩いて昇り降りするわけです。

歩いて昇り降りするので、つまずいて転ぶ危険があります。さらにいつ来るか分からない人のために、片側を常に空けておくので、輸送量も格段に少なくなります。

このマナーのせいで、ボーっと両側に立って塞いでいると、急いでいる人から文句を言われるなんて、トラブルになることもあります。

さらに、左右のどちらを空けるのが正しいかも、地域によって違うので注意が必要です。

大阪だけは左側を空ける

まず、大阪ではエスカレーターに乗る時には、左側を空けて乗ります。

恐らくこの記事を読んでる多くの人は、右側を空けてエスカレーターに乗る方が、ほとんどではないでしょうか?

でも、大阪だけは左側を空けるんです。

こんな感じです。

大阪に行くと、いつものクセで左側に寄ってしまい、気付くと後ろに行列ができちゃってることがありがちです。

大阪以外の地域では、エスカレーターは右側を空けて乗るのが、一般的なようです。

でも、なんで大阪だけが左側を空けるんでしょうか?

大阪だけ左側の理由

理由には、主に2つの説があるそうです。

  • 阪急梅田駅のアナウンスが起源説
  • 1967年に阪急梅田駅に、3回にまで続く長いエスカレーターが設置されました。長いエスカレーターだったため、急ぐ人のために左側を空けて乗るようにアナウンスしたそうです。

    左側にした理由は、右手で手すりに摑まるのが自然だからと言われています。

  • 大阪万博が起源説
  • 1970年に開催された、大阪万国博覧会には、様々な場所にエスカレーターが設置されました。

    この時にも急ぐ人のために、片側を空けるようにお願いをしました。

    実は、このエスカレーターの片側を空けるマナーは、世界にも存在しているのですが、日本以外の国では、左側を空けるのが一般的だったそうです。

    そこで、世界の基準に合わせて、左側を空けるようにお願いしたので、それが定着したと言われています。

 
しかし、どっちの説も、決め手に欠けるようです(^^;

とは言え事実として、今でも大阪では左側を空けるのが、暗黙のマナーなので、覚えておくと良いと思います。

スポンサーリンク



リュックは手に持つか前に抱える

ここまででお分かりになったと思いますが、実はエスカレーターは、全てのステップに隙間なく人が乗ることを前提に作られています。

でも、前の人のすぐ後ろのステップに乗ろうとしても、荷物が邪魔だと無理ですよね?特に邪魔なのが、リュックだと思います。

これも電車の中と同じで、手に持つか前に抱えて乗る方が良さそうです。

他にも大きい荷物が、前後の人の邪魔にならないようにして、乗る方が良いと思います。

スポンサーリンク



結局、どうやって乗るのが一番良いの?

というわけで、現在のエスカレーターは、マナーの過渡期にあります。

『急いでんだから片側空けてくれよ~!』という人もいれば『すぐ隣を歩いて昇り降りされると怖い!』という人もいます。

そんな両方の側の人を不快にさせない賢い乗り方とは、やっぱり片側を空けて乗ることです!

具体的にはこうです。

今のところのおすすめ

  • 右側(大阪の場合は左側)を空けて乗る
  • 安全のために手すりに摑まる
  • 危険なので、空いてる側を歩いて昇り降りしない
  • 隣に人が立ち止まっていても咎めない

いずれ世の中の流れで、エスカレーターのマナーも固まってくるはずです。その時まではこのようなに振舞うのが、トラブルを避ける賢い方法ではないかと思います。

まとめ

というわけで、今回は移り変わりの過渡期にある、エスカレーターのマナーを紹介しました。

今回のマナーをおさらいしておきましょう!

エスカレーターのマナー

  • 各ステップの両サイドに1人ずつ乗る
  • 各ステップの両サイドに1人ずつ、手すりにつかまって乗ります。歩いて昇り降りするのは、危険なのでやらないようにします。安全で輸送量が多い乗り方ですが、今のところは急いでいる人とのトラブルが心配です。このマナーが正しいとこだわり過ぎないことも大切ではないかと思います。
     

  • 片側を空けて乗る
  • ステップの右側(大阪の場合は左側)を空けて、手すりにつかまって乗ります。空いた側に立ち止まって乗る人も、歩いて昇り降りする人もどちらも受け入れるのが無難です。
     

  • リュックは手に持つか前に抱える
  • エスカレーターが混雑している時には、リュックは手に持つか前に抱えて持つようにしましょう。

現在はエスカレーターのマナーは、2つの有力なものが混在しています。

片側を空けないことで『どけっ!』と怒鳴られたなんで話はよく聞きます。その一方で、片側を歩いて登っていたら『今は歩いて登るのは禁止なんだよっ!』と怒られたなんて事態も出てきているそうです。

今はまだ微妙な時期なので、どちらの人にも嫌がられない賢いふるまいを意識すると良いのではないかと思います!

スポンサーリンク



あなたにとって、マナーはどんなものですか?

マナーは本来、知らない人同士でも、気持ちよく過ごすことができるように考えられた、暗黙のルールだと思います。

でも、そこには人それぞれ、認識のズレや、重んじる度合いの違いがあります。また、時代と共に変わるものでもあります。そのため、最近では時に大きなトラブルが起きているように思えるのです。

「みんなのマナー」では、皆さんが、そのようなトラブルに巻き込まれないように、様々なマナーの知識を書いています。しかし、書かれているマナーを押し付けたりしません。マナーを守らない人を断じるようなこともしません。

また、それぞれのマナーは、入念に調べて、正しいと確信したものだけを書いているつもりです。

しかし、書かれていることが、絶対に正しいとは考えていません。また、読む人によっては、違うと感じるものもたくさんあると思います。

そこで「みんなのマナー」では、より正確で、有益で、思いやりのある内容に、作り変えていくために、読者の皆さんのご意見を大募集しています!

もし間違いや足りてないマナーを見つけたり、疑問を感じた場合は、ぜひ、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

マナーの重要度を示すマークの意味

「みんなのマナー」では、その記事で紹介したマナーの重要度を評価しています。

その重要度はマークで示しています。

それぞれのマークの意味はこうです。

【マークの意味】
マーク 意味
これを守らないと周りに大きな迷惑が掛かります。自分の信用も失うので、忘れずに守るようにしたいマナーです。
これを守らないことでの周りへの迷惑はそれほどでもないです。でも、できれば守っておきたいマナーです。
これを守らなくても、周りの迷惑にはなりません。でも、守ると少し信用がアップするかもしれないマナーです。
根拠や由来が謎だったり、賛否両論があるマナーです。逆に信用を失う危険があるので、注意が必要です。