温泉のシャワーの使い方とマナー!すぐ止まる水栓の対策とは?




温泉には、大抵洗い場がありますよね?

ここに設置してある、水栓って蛇口をひねるタイプではなく、押すと一定時間だけお湯が出るタイプのものが多くないですか?

中にはあっという間に止まる、せっかちなものもありますよね…。頭を洗っている途中で、シャワーが止まっちゃうと、とっても迷惑です(-_-;)

なぜ、温泉に限って、そのような水栓が設置されているのでしょうか?

実はこれには温泉地ならではの理由があるんです。

だから、温泉ではシャワーは正しい使い方をするのが、大事なんですよ!

というわけで、今回は温泉でのシャワーの使い方を紹介します。

スポンサーリンク



もくじ

シャワーを出しっ放しにするコツ

自動でお湯が止まる水栓って、使い勝手が悪いですよね…。

まだ、体を洗っているのに、止まるのはもちろん、もう十分なのに結構長い間、お湯が出っ放しのこともあります。

このような水栓を使うには、こんな方法がおすすめです。

上手なシャワーの使い方

  • 手を置いておく
  • タオルで固定
  • 素直に何回も押す

結局、どれも地味な方法なんですが、簡単に解説しますね(^^;

手を置いておく

一番確実なのは、お湯を出すためのボタンやコックに、常に手を置いておくことです。

こうすると、もう片方の手で体を洗う必要があるため、シャワーを手に持つことができません。そのため、シャワーはシャワーフックに置いて固定した状態で使う必要が出てきます。

概ね体を洗い終わったら、最後の仕上げでシャワーを手に持って、流すと良いと思います。

タオルで固定

思う存分自由に使いたい場合は、タオルで固定するのもアリです。

例えば下の画像だと、赤点線で囲んだ部分はカラン、普通の赤丸がシャワーです。

自分が使う方の、ボタンやコックをタオルで固定して、好きなだけ使いましょう。

素直に何回も押す

目が開けられる状態にしてしまえば、お湯を出すのは簡単ですよね。

意外におすすめなのが、サッサと頭だけ洗い流して、目を開けられる状態にします。

そして、お湯が止まったら、再度、ボタンやコックを押すんです。

よほどせっかちな水栓でない限りこれで、大丈夫なはずです。

それにしても、この自動で止まる水栓は、使い勝手が悪いものです。

それにもかかわらず、なぜこんなものが使われているのでしょうか?

スポンサーリンク



一定時間で止まる水栓にしている理由?

温泉のシャワーを、一定時間で止めたい理由は単純です。

それは節水して欲しいからです。

例えばシャワーを1分間出し続けると12lもの水量になります。15分間出し続けると、お風呂1杯分にもなっちゃうわけです。

温泉の場合は大勢が使うので、15人が1分ずつ使っただけで、お風呂1杯分のお湯を消費してまうわけです。

温泉の場合でもシャワーから出すのは水道水です。これを温水に変えるには、ボイラーで温める必要があり、燃料費がかかってしまいます。

温泉があるような場所は、都市ガスが来てない場所も多いので、なるべく燃料も水も節約したいわけです。

また、自動で止まる機能があれば、間違って出しっ放しにされるリスクも無くすことができます。

温泉なんだから、文字通り湯水のようにシャワーを使って良いのかというと、そうじゃないんですね。

というわけで、温泉では上手にシャワーを使うことが大切です。そこで、次はシャワーの使い方のマナーを見ていきましょう。

スポンサーリンク



温泉のシャワーの使い方

この記事にも書きましたが、温泉は元々は体を洗うというよりも、お湯に浸かって温まるための場所なんです。

温泉や銭湯に入る前は体を洗うべき?実は世代によって正しい順番が違った!

2019.08.28

だから、シャワーを乱暴に使うのは、嫌われる行為なんですよ。

というわけで、シャワーの使い方のマナーを紹介しますね。

節水する

まずは何よりも、節水しましょう。理由は既に説明した通りです。

洗い場のシャワーから出るのは、温泉ではなく水道水です。温泉を出したら、水道が目詰まりしたり、腐食してしまうからです。

体を洗うために使うお湯は、必要最低限にしましょうね。

適温にしてから使う

温泉のシャワーは温度設定に注意しましょう。

熱湯や冷水が出てくることもあるので、いきなり体にかけたりせず、落ち着いて適温に調整しましょう。

周りの人にかけない

シャワーは遠くまで飛んでいくものです。

他人のシャワーがかかるのは、不快なものです。

もし、熱湯や冷水がかかってしまったら、大きなトラブルになりかねません。

シャワーを使う時には、座って静かに、周りにかからないように注意しましょう。

浴場から出る前にシャワーで洗い流さない

温泉の場合、お湯には有効な成分が、たくさん含まれています。

浴場から出る前に、シャワーで体を洗い流してしまうと、それらの有効成分も綺麗に流れてしまいます。

温泉は出た後も、皮膚に付いた有効成分が効果を発揮します。それを洗い流してしまうと、効果が半減してしまうわけです。

もし、浴場から出る前に体を洗い流したければ、温泉のお湯を使うのがおすすめです。

スポンサーリンク



まとめ

温泉のシャワーが自動で止まるのには、ちゃんと理由があったんですね~。

無限に湧いてくる温泉を見ると、シャワーのお湯もついたくさん使いたくなりますよね。

でも、それは控えた方が良いんなんて意外ですよね…。

というわけで、シャワーの使い方を、もう一度おさらいしておきますね。

温泉のシャワーのマナー

  • 節水する
  • 温泉のシャワーから出るお湯は、水道水を温めたものです。たくさん使われると、施設側も大変なので、必要最低限にしましょう。
     

  • 適温にしてから使う
  • シャワーの温度は最初は、極端な設定になっていることもあります。落ち着いて適温になるのを待ってから使いましょう。
     

  • 周りの人にかけない
  • シャワーのお湯は周りの人に、かからないようにしましょう。
     

  • 浴場から出る前にシャワーで洗い流さない
  • 温泉の有効成分の効果は、風呂から上がっても続きます。そのため、浴場から出る前にシャワーで洗い流さないようにしましょう。

 

CHECK
他にも、温泉や銭湯には知らないと、トラブルになりかねないマナーがいっぱいです。
 
この記事では、様々なマナーを紹介しているので、ぜひご覧になってくださいね(^^)/

温泉や銭湯のマナー!ちょっとしたものから違法なことまで徹底紹介!

2019.10.02
スポンサーリンク



あなたにとって、マナーはどんなものですか?

マナーは本来、知らない人同士でも、気持ちよく過ごすことができるように考えられた、暗黙のルールだと思います。

でも、そこには人それぞれ、認識のズレや、重んじる度合いの違いがあります。また、時代と共に変わるものでもあります。そのため、最近では時に大きなトラブルが起きているように思えるのです。

「みんなのマナー」では、皆さんが、そのようなトラブルに巻き込まれないように、様々なマナーの知識を書いています。しかし、書かれているマナーを押し付けたりしません。マナーを守らない人を断じるようなこともしません。

また、それぞれのマナーは、入念に調べて、正しいと確信したものだけを書いているつもりです。

しかし、書かれていることが、絶対に正しいとは考えていません。また、読む人によっては、違うと感じるものもたくさんあると思います。

そこで「みんなのマナー」では、より正確で、有益で、思いやりのある内容に、作り変えていくために、読者の皆さんのご意見を大募集しています!

もし間違いや足りてないマナーを見つけたり、疑問を感じた場合は、ぜひ、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

マナーの重要度を示すマークの意味

「みんなのマナー」では、その記事で紹介したマナーの重要度を評価しています。

その重要度はマークで示しています。

それぞれのマークの意味はこうです。

【マークの意味】
マーク 意味
これを守らないと周りに大きな迷惑が掛かります。自分の信用も失うので、忘れずに守るようにしたいマナーです。
これを守らないことでの周りへの迷惑はそれほどでもないです。でも、できれば守っておきたいマナーです。
これを守らなくても、周りの迷惑にはなりません。でも、守ると少し信用がアップするかもしれないマナーです。
根拠や由来が謎だったり、賛否両論があるマナーです。逆に信用を失う危険があるので、注意が必要です。