温泉の湯尻と湯口の違い!こんなものにまでマナーがあるんですよ!




皆さんは温泉の湯船に入る時に、どの場所に入りますか?

もしかすると、あまり深く考えずに、なんとなく人がいない所に入ってるかもしれませんね。

しかし、温泉では入る場所にもマナーがあるって知ってましたか?

そのポイントは、湯尻と湯口の違いにあるんです。

というわけで、今回は温泉の湯尻と湯口の違いのことをお伝えします。

スポンサーリンク



もくじ

湯尻と湯口の違い

銭湯の場合、入る場所に違いなんて感じませんよね?

しかし、温泉の場合は、大きな違いがあるんです。そのポイントは湯尻と湯口の違いです。

まずはそれぞれの違いを見て見ましょう。

湯口

まず湯口とは、温泉のお湯が湧き出ている場所や、その付近のお湯のことです。

湧きたてのお湯なので、温度は高めです。

また、温泉にはガス成分が含まれています。これらのガス成分も、効能をもたらすものですが、湧き出してからしばらくすると、空気中に放出されて効果が無くなってしまいます。

しかし、湯口付近のお湯には、このガス成分も十分含まれています。

つまり湯口付近のお湯は、熱くて有効成分がたくさん含まれているんです。

湯尻

湯尻湯船の中で、最も湯口から遠い場所のことです。

湯尻の特徴は、お湯の温度が比較的低いことです。

また、ガス成分などの有効成分も少ないです。

湯尻のお湯は、ぬるくて温泉成分も若干少ないのですが、温度が低いため、体の負担が少ないです。そして、皮膚への刺激も若干少なくなります。

湯尻と湯口の違いといっても、湯船が小さい場合は、あまり実感できません。

しかし、大きな露天風呂などの場合、明らかに違いを感じることができます。

このような大きな湯船の場合には、この違いを活かした入り方をすると良いのです。

次は湯尻と湯口の違いを活かした入り方を見ていきます。

スポンサーリンク



湯尻から湯口に移動するのがマナー!

湯尻のお湯の特徴は、刺激が少なく体の負担が比較的少ないことです。

そして、湯口のお湯は、温泉の効果は高いのですが、体の負担が比較的大きいことです。

また、多くの人にとって、温泉効果が高くてしっかりと温まることができる、湯口の方が好まれます。

そこで、これを踏まえると、温泉に入る時には、このようにするのがおすすめです。

温泉の湯船の入り方

  1. まず湯尻に入る
  2. 最初は湯尻のお湯に浸かります。ここで体を慣らします。少ししたら、徐々に湯口に向かって移動します。混雑具合を見ながら、周りの邪魔にならないようにしましょうね。
     

  3. 体が慣れてきたら湯口に移動する
  4. 湯口付近のスペースに余裕があるのを確認して、湯口に移動します。ここに来るまでをゆっくりしていると、のぼせてしまいます。少し余裕があるうちに湯口に到着する感じが良いです。

    湯口に浸かりたい人は他にもいるので、あまり長居しないようにしましょう。

このように入ると、体の負担も抑えられます。周りからもスマートに見られて、ちょっとした温泉通といえるかもしれませんね!

試してみてください!

スポンサーリンク



まとめ

今回は温泉の湯船の入り方のマナーを紹介しました。

湯尻と湯口の違いを理解すると、より効果的な入り方ができるんですね(^^♪

というわけで、おさらいしておきます。

湯船の入り方のマナー

  • 最初は湯尻に入る
  • 湯船に入る時には、最初は湯尻に浸かります。そして、徐々に湯口に向かって移動していきましょう。
     

  • 湯口を占領しない
  • 湯口は湯船の中でも、一番効果が高く、体が温まる場所です。みんなが入りたがる場所なので、自分だけ占領しないようにしましょう。

湯船の場所の違いを理解すると、効果的な入り方ができます。

皆さんも、入る場所を意識して、温泉をもっと楽しんでくださいね!
 

CHECK
他にも、温泉や銭湯には知らないと、トラブルになりかねないマナーがいっぱいです。
 
この記事では、様々なマナーを紹介しているので、ぜひご覧になってくださいね(^^)/

温泉や銭湯のマナー!ちょっとしたものから違法なことまで徹底紹介!

2019.10.02
スポンサーリンク



あなたにとって、マナーはどんなものですか?

マナーは本来、知らない人同士でも、気持ちよく過ごすことができるように考えられた、暗黙のルールだと思います。

でも、そこには人それぞれ、認識のズレや、重んじる度合いの違いがあります。また、時代と共に変わるものでもあります。そのため、最近では時に大きなトラブルが起きているように思えるのです。

「みんなのマナー」では、皆さんが、そのようなトラブルに巻き込まれないように、様々なマナーの知識を書いています。しかし、書かれているマナーを押し付けたりしません。マナーを守らない人を断じるようなこともしません。

また、それぞれのマナーは、入念に調べて、正しいと確信したものだけを書いているつもりです。

しかし、書かれていることが、絶対に正しいとは考えていません。また、読む人によっては、違うと感じるものもたくさんあると思います。

そこで「みんなのマナー」では、より正確で、有益で、思いやりのある内容に、作り変えていくために、読者の皆さんのご意見を大募集しています!

もし間違いや足りてないマナーを見つけたり、疑問を感じた場合は、ぜひ、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

マナーの重要度を示すマークの意味

「みんなのマナー」では、その記事で紹介したマナーの重要度を評価しています。

その重要度はマークで示しています。

それぞれのマークの意味はこうです。

【マークの意味】
マーク 意味
これを守らないと周りに大きな迷惑が掛かります。自分の信用も失うので、忘れずに守るようにしたいマナーです。
これを守らないことでの周りへの迷惑はそれほどでもないです。でも、できれば守っておきたいマナーです。
これを守らなくても、周りの迷惑にはなりません。でも、守ると少し信用がアップするかもしれないマナーです。
根拠や由来が謎だったり、賛否両論があるマナーです。逆に信用を失う危険があるので、注意が必要です。