飲み物を出された時の飲み方のマナー!コツは深く考え過ぎないこと!




訪問先で、お茶などの飲み物を出される時がありますよね。

商談や就職活動の時などには、失礼が無いようにしなければいけませんよね?そうなると、飲み物一つでも、飲み方はもの凄く気になりますよね?

たかが飲み物といっても、飲むタイミング作法など、非常に気になってしまいます。中にはお茶を出されるのが、プレッシャーだという人もいるとかいないとか…。

そんなこと気にし過ぎだよって思う人もいるかもしれませんね。

でも、ちょっとしたことを気を付けるだけで、自分も相手も気分良く過ごすことができるはずです!

そこで、今回はちょっとしたことなんですが、訪問先で飲み物を出された時のマナーを紹介します。

スポンサーリンク



もくじ

お礼を言う

まず、飲み物を出されたら、お礼を言いましょう。

お茶などを出してくれたた人に対して「ありがとうございます。」と一言、お礼を言います。

特に難しいことは無いですよね?

飲み物を出されたから、感謝を伝える。マナーというよりも、礼儀ですよね(^^)/

スポンサーリンク



勧められてから飲む

ここからが少しややこしいのですが、ビジネスマナーとしては、出された飲み物は、いきなり飲まない方が良いとされています。

相手が「どうぞ」とか「お召し上がりください」なんて言ってから、飲むようにすると良いわけです。

とは言え、これは就職活動のような、自分を”試されている”ような時に、注意するべきことです。

通常のビジネスの場では、相手の方も飲み物のマナーなんて知らないことも多いです。

相手も勧めることを忘れて、話に夢中になってしまうこともあります。

そのため、相手が勧めてくれない場合は、相手が飲み始めてから飲むようにすると良いです。

スポンサーリンク



いただきますと言ってから飲む

飲む前には、必ず「いただきます」と言ってから飲みます。

これも当然の礼儀ですよね(^^;

ちなみに飲むように勧めてくれない上に、自分もなかなか飲まないなんてことも、たまにあります。

その場合は、相手の話の流れを止めないように注意しながら、タイミングを見て、「いただきます」と言って飲んでしまうのもアリではないかと思います。

出された飲み物をいつまでも飲まないのも不自然だからです。

スポンサーリンク



理想は全部、最低でも半分以上飲む

せっかく出された飲み物を、全く飲まないのは、マナー違反です。

相手の好意を無視する無礼なことだからです。

では、どれくらい飲むべきかというと、基本は全部飲むことです。

空になった湯飲みやカップは、洗う手間も少なくなるので、出してくれた人に対する配慮だからです。

もちろん、飲みきれないこともあると思いますが、それでも半分くらいまでは飲むようにしましょう。

とは言え、早々に飲み干してしまうのも、相手にお代わりを催促しているような形になり、逆に気を遣わせてしまいます。

理想は話している間は、少し残しておいて、最後に飲み干すことです。

「ごちそうさま」を忘れずに!

最後に「ごちそうさまでした」を忘れずに伝えます。

言い方は「お茶、ありがとうございました」とか「飲み物までいただいてありがとうございました」など、感謝を伝えることができれば、何でもOKです。

これも基本的な礼儀ですよね。

飲み物のマナーは、基本的な礼儀を守ることだと思います。あまり、難しく考えないようにして、スマートにふるまってみてくださいね!

まとめ

というわけで、今回は飲み物のマナーを紹介しました。

もう一度、今回紹介した内容をおさらいしておきます。

飲み物のマナー

  • お礼を言う
  • 飲み物を出されたら、お礼を言いましょう。
     

  • 勧められてから飲む
  • いきなり飲まずに、相手に勧められてから飲むようにしましょう。
     

  • いただきますと言ってから飲む
  • 勧められたら「いただきます」と言ってから、飲み始めましょう。
     

  • 理想は全部、最低でも半分以上飲む
  • 出されたものに口を付けないのは、無作法です。理想は全部、最低でも半分以上は飲むようにしましょう。
     

  • 「ごちそうさま」を忘れずに!
  • 最後に感謝を込めて「ごちそうさま」を伝えましょう。

タイミングなどが難しく感じるかもしれませんが、要は感謝の気持ちを伝えればOKです!

あまり難しく考え過ぎず、感謝を意識してみてくださいね。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あなたにとって、マナーはどんなものですか?

マナーは本来、知らない人同士でも、気持ちよく過ごすことができるように考えられた、暗黙のルールだと思います。

でも、そこには人それぞれ、認識のズレや、重んじる度合いの違いがあります。また、時代と共に変わるものでもあります。そのため、最近では時に大きなトラブルが起きているように思えるのです。

「みんなのマナー」では、皆さんが、そのようなトラブルに巻き込まれないように、様々なマナーの知識を書いています。しかし、書かれているマナーを押し付けたりしません。マナーを守らない人を断じるようなこともしません。

また、それぞれのマナーは、入念に調べて、正しいと確信したものだけを書いているつもりです。

しかし、書かれていることが、絶対に正しいとは考えていません。また、読む人によっては、違うと感じるものもたくさんあると思います。

そこで「みんなのマナー」では、より正確で、有益で、思いやりのある内容に、作り変えていくために、読者の皆さんのご意見を大募集しています!

もし間違いや足りてないマナーを見つけたり、疑問を感じた場合は、ぜひ、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

マナーの重要度を示すマークの意味

「みんなのマナー」では、その記事で紹介したマナーの重要度を評価しています。

その重要度はマークで示しています。

それぞれのマークの意味はこうです。

【マークの意味】
マーク 意味
これを守らないと周りに大きな迷惑が掛かります。自分の信用も失うので、忘れずに守るようにしたいマナーです。
これを守らないことでの周りへの迷惑はそれほどでもないです。でも、できれば守っておきたいマナーです。
これを守らなくても、周りの迷惑にはなりません。でも、守ると少し信用がアップするかもしれないマナーです。
根拠や由来が謎だったり、賛否両論があるマナーです。逆に信用を失う危険があるので、注意が必要です。