優先席のマナー!空いていたら座るのは間違ったルールなの?




電車やバスには、お年寄りや障害者のための優先席がありますよね。昔はシルバーシートなんて呼ばれていました。

この席は”優先席”という名前の通り、若者や健常者が座っても良いものです。

でも、いざ空いていても、周りの目が気になって、なかなか座りづらいものですよね(^^;

世の中には、そもそも若者や健常者が優先席に座るべきではないと主張する人もいるようです。

実際には、優先席が空いていたら、どうすれば良いんでしょうか?

というわけで、今回は電車やバスの優先席のマナーを考えてみます。

スポンサーリンク



もくじ

優先席が空いていたら基本は座るべき

優先席が空いていたら、皆さんはどうしますか?

私の場合は、基本的には、空いているなら座ってしまいます。

理由は次の4つです。

  • 立ってると色々と邪魔だから
  • 実は私は障害者だから(外見からは想像つかないですが)
  • 譲るべき人が来たらすぐに譲れば良いから
  • そもそも普通の席だって譲るべきだから

私の場合は、心臓の持病があるので、実際に障害者なんです。だから、文句を言われても、障害者手帳という心強い『印籠』があります。

健常者の方からしたら、堂々と座れて当然と思うかもしれませんよね。

でも、若くても健康でも疲れる時は、疲れるものです。

それに車内が比較的混雑している時は、無理に立ちっ放しだと、かえって邪魔です。バスの場合は、特に立っているのは不安定で危険です。

基本的には疲れているなら、座るのが良いのではないかと思います。

スポンサーリンク



満席になったら席を立つ

優先席を必要とするのは、老人だけでなく、妊婦や障害者もそうです。

しかし、妊娠初期の女性や、私のような外見からは判断できない人の場合は、こちらが気付いてあげることが難しいです。

一方で、妊婦さんや障害者の人たちは、優先席に座っている人に対して、自分から”席を譲ってください”とお願いするのは、難しいと思います。

そのようなことも考えると、座席が一杯になった場合は、優先席を立って、空きを作ってあげると良いかもしれません。

ただし、こうすることで、他の健康な人が座ってしまう可能性があるのが、難点ですが…。

優先席で席を譲ったら…

ある日、3人掛けの優先席の真ん中に、座っていました。

車内は混んでいて、空いてる席はありませんでしたが、そこに一人のご年配の女性がやってきたんです。

『あっ、席を譲らなきゃ!』と思った私は、スッと立ち上がってその方に席を譲りました。そして、その方はお礼を言って、私の席に座りました。

すると、次の瞬間私の両隣に座っていた、若い男性と女性が、恥ずかしかったのかマズいと思ったのか、慌てて立ち上がって、隣の車両に移動してしまいました。いや別にそのまま座ってれば良いのに…。

周りを見ても、誰も空いた席に座る気配を見せません。

というわけで、仕方なく私がまた座りましたけどね…。席を譲ったという行いが、帳消しにされてしまったような複雑な気持ちでした(^^;

スポンサーリンク



優先席に座っている人に文句を言わない!

たまに見かけるのですが、優先席に座っている若者を叱る人がいます。

でも、その人がその席に座りたいわけでもなく、周りに老人や障害者がいるわけでもありません。

この場合は、優先席に座っていても問題無いですよね?

もし、周りに妊婦さんや老人、障害者がいるのであれば、その時に初めて「譲ってあげていただけませんか?」と声をかけるのが、穏やかな対応だと思います。

こんな感じの優しくてスマートな振る舞いが、周りの人みんなを幸せにすると思います。

必要が無ければ、優先席に座っている人を叱責したり、文句を言うのはやめましょう。

スポンサーリンク



優先席では眠らない

優先席でよく見かける光景が、優先席に座ったまま、居眠りをする人です。

『本当は狸寝入りなんじゃないの?』って、疑っちゃいますよね(-_-;)

他にもスマホいじりに集中しちゃったりと、色んな理由で優先席を占拠しちゃう人がいます。

いずれにしても、譲るべき人がやってきた時に、気付かないのは良くないですよね?

なるべく周りに気を配って、いつでも譲れる準備をしておきましょう。

譲って断られたら素直にまた座る

優先席が空いていても、座らない人の中には、”いざ譲らなきゃいけない人が来た時に、自分から声をかけて譲るのが恥ずかしい”という人が多いかもしれませんね。

また、もっと恥ずかしいのは、声をかけても、断られた時です。まぁ、これも良くありますよね。

そういう人には、無理に優先席に座らなくても、良いと思います。

でも、せっかくなんで、ぜひ積極的に声をかけて席を譲ってみてください。

もし、断られたら、素直に引き下がってまた席に座れば良いだけです。恥ずかしいどころか、周りの人はみんな気分が良くなるんじゃないかと思いますよ!

もし席を譲られたら…

たまに感じるのは、席を譲られた方にもマナーがあるのではないかということです。

以前、普通の席に座っている時に、妊婦さんが前に来たので、声をかけて席を譲ろうとしたんです。でも、彼女は迷惑そうな顔をして「結構です…大丈夫です」と小声で断りました。

なんか悪いことしちゃったのかなと思って、後味の悪さが残りました…。

もちろん、譲られる必要が無いこともあると思います。

でも、基本的には譲られたら、その好意を受け取っていただけたらと思います。

もし、断る時は「次で降りるので」とか「いえいえ、私は少し運動が必要なので」みたいなポジティブな理由にしていただけると、譲る側も譲りやすいかなと思います。

まとめ

今回は電車やバスの優先席のマナーを考えてみました。

最後に簡単にまとめておきますね!

優先席のマナー

  • 優先席が空いていたら基本は座るべき
  • 優先席が空いていたら、基本的には座るのが正しいです。譲るべき人が来たら、速やかに譲りましょう。
     

  • 満席になったら席を立つ
  • ニーズがある人の中には外見で気付きにくい人もいます。そんな人のために、混雑してきたら優先席を空けるようにしましょう。
     

  • 優先席に座っている人に文句を言わない!
  • 優先席は誰でも座れる席です。必要が無ければ優先席に座っている人に、文句を言うのはやめましょう。
     

  • 優先席では眠らない
  • ニーズがある人が来た時に、気付くことができるように、優先席では眠ったり、スマホに集中し過ぎたりすることがないようにしましょう。
     

  • 譲って断られたら素直にまた座る
  • 譲るのを恥ずかしがらないようにしましょう。譲って断られたら、素直に引き下がって、また席に座り直しましょう。

優先席は、基本的に誰が使っても良い席です。

座る時は座り、譲る時は譲るようにして、優先席を上手に使ってくださいね!

スポンサーリンク



1 個のコメント

  • 優先席の問題は永遠の課題、基本空いていたら座っても構わないし、あるコメントでみたが、譲るべき人が来たときに備えて優先席に座る人もいる。若くても障害を知らえれたくなくて座っている人もいる。私は内臓に障害を持っており、赤いヘルプマークを座っているときは出すが、優先席付近で立っているときはしまう。というのも座っている人にプレッシャーをかけたくないのと、ヘルプを出して立っていても譲ってくれないことが多くて腹立つからだ

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    あなたにとって、マナーはどんなものですか?

    マナーは本来、知らない人同士でも、気持ちよく過ごすことができるように考えられた、暗黙のルールだと思います。

    でも、そこには人それぞれ、認識のズレや、重んじる度合いの違いがあります。また、時代と共に変わるものでもあります。そのため、最近では時に大きなトラブルが起きているように思えるのです。

    「みんなのマナー」では、皆さんが、そのようなトラブルに巻き込まれないように、様々なマナーの知識を書いています。しかし、書かれているマナーを押し付けたりしません。マナーを守らない人を断じるようなこともしません。

    また、それぞれのマナーは、入念に調べて、正しいと確信したものだけを書いているつもりです。

    しかし、書かれていることが、絶対に正しいとは考えていません。また、読む人によっては、違うと感じるものもたくさんあると思います。

    そこで「みんなのマナー」では、より正確で、有益で、思いやりのある内容に、作り変えていくために、読者の皆さんのご意見を大募集しています!

    もし間違いや足りてないマナーを見つけたり、疑問を感じた場合は、ぜひ、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

    マナーの重要度を示すマークの意味

    「みんなのマナー」では、その記事で紹介したマナーの重要度を評価しています。

    その重要度はマークで示しています。

    それぞれのマークの意味はこうです。

    【マークの意味】
    マーク 意味
    これを守らないと周りに大きな迷惑が掛かります。自分の信用も失うので、忘れずに守るようにしたいマナーです。
    これを守らないことでの周りへの迷惑はそれほどでもないです。でも、できれば守っておきたいマナーです。
    これを守らなくても、周りの迷惑にはなりません。でも、守ると少し信用がアップするかもしれないマナーです。
    根拠や由来が謎だったり、賛否両論があるマナーです。逆に信用を失う危険があるので、注意が必要です。